ブログ

Blog

blog

ブログ

歯を失ったらどうなるの?

こんにちは
八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリニックの角田です。

今回は歯を失った場合に起こるトラブルと、治療法についてご説明したいと思います。
噛む力は最大60㎏とも言われていますが、歯が全部そろってこの大きな力を支えています。
“1本くらい大丈夫でしょ?”そう思われている方はいらっしゃいませんか!?
1本でも抜けたままにしておくと全体のバランスが崩れて、様々な影響が表れてしまいます。

歯を失うことで起こるトラブルとは?
→隙間ができると、その隙間に歯が動いていき噛み合わせがガタガタになっていきます。
①頭痛・肩こり…噛み合わせが悪くなることで全身の不調にもつながります。
②虫歯・歯周病…清掃不良や悪い噛み癖で、ほかの歯まで悪くなってしまいます。
③胃腸障害…食べにくいものが増えたり、消化不良を引き起こすこともあります。
④老け顔へ…歯がないと、歯茎が痩せて顔つきも変わってきます。

歯を失った時の治療法は大きく3通りです!
①ブリッジ
メリット…固定式で異物感が少ない。噛む力が90%回復する。症例によっては保険も適応可能。
デメリット…症例によっては使用不可能。両隣の歯を大きく削る必要があり、土台にした歯の寿命を縮めてしまう。保険では銀歯で見た目が悪い。
②入れ歯
メリット…ほとんどの症例に適応可能。歯はあまり削らなくて済むことが多い。
デメリット…取り外し式なので、お手入れが面倒。噛む力は20~30%ほどしか回復しない。
③インプラント
メリット…固定式なのでしっかりしており、噛む力は100%回復する。見た目も自然で、まるで自分の歯が回復したようになる。
デメリット…手術が必要である。また自費治療のため費用負担が大きくなってしまう。

大切なのは、放っておかないことです!
他の歯や噛み合わせまで悪くなってしまうと、いざ治療する際に大掛かりな治療になり、費用も体への負担も大きくなってしまいます。
たとえ1本でも、欠損を放置せず、速やかに治療を受けることが、より良い対策だといえるでしょう。
その人に合った、最善の治療をご提供いたしますので、お気軽にご相談ください。

セラミックのメリット

こんにちは
八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリニックの角田です。

銀歯に悩んでいるかという方はいらっしゃいますか?特に女性の方にとって銀歯の存在が日常的な悩みになってしまっている方も少なくないと思います。今日はそんな銀歯に悩まれている方に、セラミックのメリットについてご説明したいと思います。
まず、セラミックというと『見た目がよい!』とご理解されている方がほとんどだと思います。
しかし、以下のような人にもセラミックはお勧めです。
①もう絶対虫歯はイヤ!…セラミックには銀歯より最近がつきにくいため、虫歯の再発予防に効果的です。
②金属アレルギーが心配で…まれに、銀歯がアレルギーの原因になることもあります。心配な人は銀歯を避けるのが無難です。
③老けて見られたくない!…銀歯は口元を暗くするので、顔全体が老けて見えてしまいます。

セラミックのメリットは様々なのです!
①審美性…歯と同程度の透明度を再現することが可能です。
②生体親和性…人体に馴染みがよく、アレルギーの心配がありません。
③清掃性…トイレの便器やキッチン回りにセラミックが多く使われております。それは、セラミックはツルツルした滑沢な面でできており、汚れが付きにくいというメリットがあります。そのため、セラミックの歯は2次虫歯や歯周病になりにくいのです。
④優れた物性…セラミックは劣化しないいため、歯を健康に保てます。
⑤歯の保護…セラミックは歯と同程度の硬さを有しています。逆に金属は歯よりも硬いため、噛み合わせたときに強い衝撃が歯に加わってしまいます。そのため、神経のない脆い歯は割れてしまう可能性があります。歯は割れてしまった場合は抜かなければなりません。また、噛み合わせの歯にも強い衝撃がくわわるため、金属の場合は欠けてしまうことがあります。セラミックは前述しましたように、歯と同程度の硬さなので、衝撃がやわらぎます。

お気軽にご相談を!
セラミックの歯は自由診療になりますが、見た目はもちろん体やお口の健康のためにも選んでおいて損はない治療です。興味がある方は、気軽にお問い合わせください。

上手な間食の方法

こんにちは
八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリニックの角田です。

甘いものや、しょっぱいものついつい食べてしまうことってありませんか?でも間食って、それで虫歯になりやすいイメージがあるのでできる限り控えているという方も少なくないと思います。今回は虫歯になりにくい間食の方法をお教えしたいと思います。

まず虫歯発生のメカニズムですが、食事をすると必ず脱灰といって虫歯菌が砂糖を栄養にして産を産出します。歯の表面のミネラルを溶かしていき、これが進行すると歯に穴が空いてきます。しかし、食後数時間後に再石灰化といって、歯の表面が清掃されていると、だ液中のミネラルにより歯が補われます。お口の中では飲食のたいに脱灰と再石灰化が繰り返し起こります。しかし、歯の清掃を怠ると、脱灰が続き虫歯になります。
そのため、間食には!
①間食には時間と回数を決める
②飲食後は歯磨きをしっかりする
③就寝前30分の飲食は控える
以上をまずは気を付けてみてください。

次に虫歯になりにくいおやつをとりましょう
①おせんべいやクラッカーなど…比較的糖分が少なく歯ごたえが十分あり、だ液がたくさん分泌されます。
②乳製品や小魚など…健康な歯をつくるカルシウムは成長期のお子さんにおすすめです。
③くだもの…自然な甘さで比較的安心です。くだものによって様々な栄養素がとれます。
④すぐ溶けてなくなるおやつ…アイスクリームやゼリーなど、短い時間でなくなるものは、比較的虫歯になりにくいです。
⑤飲み物はお茶や水へ…特に緑茶は、殺菌作用がありフッ素も含まれます。
⑥アメとガムはキシリトール100%のものへ…市販のものは砂糖が含まれている場合もありますので、ご注意してください。

虫歯になりやすい間食習慣とは!
・スポーツ飲料、炭酸飲料を頻繁に飲む
・アメやキャラメルなど日ごろから常備している
・寝る前に飲食する習慣がある
・両親に虫歯が多い
・甘いものが好き
・間食の際に、時間をかけてダラダラと食べている
・フロスや歯間ブラシを使っていない

間食はイケないことではありません!特に子供にとっては大事な栄養補給の時間です!正しい間食の方法を理解し、楽しく飲食しましょう!

糖尿病と歯周病

こんにちは
八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリックの角田です。
当院は医療ビルという特徴を活かし、全身疾患と口腔の関りにも積極的に関わっています。
今回は特に重要な歯周病と糖尿病の関係についてご説明さいたいと思います。

食事には気を付けている。運動してもしている。なのに
血糖値が、下がりきらない…
その高血糖は歯周病のせいかもしれません!
全身の健康までも脅かす歯周病。中でも糖尿病と歯周病は互いに悪化させあう関係にあります。食事制限や運動療法などを頑張っても、思うように結果が出ないときは、実は歯周病が原因かもしれません。

歯周病が血糖値をさがりにくくする。
歯周病菌が出す炎症物質(TNF-α)は、歯周ポケットから血管に侵入し、インスリンの働きを防いでしまいます。そのため。血糖値が下がりにくくなります。インスリンとは血液中の糖をエネルギーとして体に取り込み、血糖値を下げるホルモンです。

糖尿病も歯周病を悪化させる。
糖尿病のため免疫力が低下したり、代謝異常や毛細血管の障害などが起こります。そのため歯周病に感染しやすく、悪化し易くなります。つまり、歯周病悪化と糖尿病悪化の負のスパイラルが起こってしまうのです。

改善のポイント
糖尿病と歯周病の治療は同時進行で行いましょう!
糖尿病と歯周病は深くかかわっていることはお分かりいただけたと思います。そのため、片方だけ治療しても思うように結果がでません。治療の同時進行で、悪化のスパイラルを改善のスパイラルに変えていくことが大切です!

だ液のちから

こんにちは
八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリニックの角田です。
今回は『だ液のパワー』についてご説明したいと思います。
だ液というと消化を助けるだけの役割だけと思われがちですが、実は多くの効能を秘めています。
①飲み込みやすくする
だ液中のムチンという物質の働きによって、食べ物を柔らかくしたり口内を滑らかにして嚥下を助けます。
②がん予防
ペルオキシターゼという酵素は食物内に含まれる発がん性物質の発がん作用を消す働きがあります。
③脳を活性化
神経成長因子が含まれているため、神経細胞を活性化し、脳神経の機能を回復してくれます。
④病気を予防する
だ液にはラクトフェリンなど抗菌作用がある成分がいくつか含まれ、菌の侵入を防ぎます。
⑤アンチエイジング効果
耳下腺から放出されるパロチンというホルモンが、筋肉・内臓・骨・毛髪の発育を盛んにしてくれます。
⑥虫歯・歯周病予防
だ液は口内を洗い流し、清潔に保ちます。また、歯の再石灰化で虫歯も予防してくれます。

だ液がないと老化が進む?
だ液には、廊下の大きな原因といわれている「活性酵素」を減少させる働きがあることもわかっています。
歳を重ねるとだ液が減少する傾向にあります。人によっては20代の半分になってしまう人もいます。

だ液が少なくなったと感じることはありませんか?
もしかして、それは『ドライマウス』かもしれません!
ドライマウスとは口腔乾燥症のことで、だ液分泌が少なくなる症状です。原因は、薬の副作用や特定の病気が挙げられますが、口呼吸などの習慣やストレスが関係することもあります。日ごろからリラックスをこころがけ、「口が渇く」「口臭が気になる」などの心配な点はご相談ください。

だ液はには様々なパワーがあることがお分かりいただけたと思います。だ液が少なくなったと感じたら、まずご相談ください!だ液腺のマッサージ方法などもありますので、お教えいたします。

どうして長い?歯科医院通院

こんにちは
八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリニックの角田です。

『歯科治療は、長い』そんなことを思われたことはありませんか?私たちもすぐに治って、患者様たちになるべく不自由の期間を短くしたい気持ちはありますが、どうしても歯科治療が長くかかってしまうには理由があります。
理由は様々ですが、なかでも質問が多いものをご紹介します。

たとえば“虫歯治療でクリーニングばかりするのはなぜ?”
→快適で長持ちする詰め物やかぶせ物にするためには、治療時に歯肉の腫れや出血がなく、健康な状態であることが理想です。
{歯肉のトラブルで虫歯治療ができない理由}
・型どりの際…腫れた歯肉のせいでキレイに型どりがができません。
・接着の際…セメントに血や膿が混ざると、外れやすくなります。
そのため歯石や歯垢の除去・ブラッシング指導などを実施し、歯肉の腫れがひいてきたら、虫歯の治療を行うことがあります。

他にも治療が長引く主な原因
{虫歯が深い・大きい}
小さい虫歯は1回で済みますが、大きくなると型どりや詰め物の制作のために回数が増えます。神経が死んで腐ってしまった場合には、除菌のめ、さらに回数が必要となります。
{トラブルの個所が複数ある}
虫歯などが複数ある場合、左右両方を同時に治療すると、食事がしづらい、正しいかみ合わせが分からなくなるなど支障が出るため、通常は片側ずつ行います。
{歯周病が進行していると診断された}
歯周病の治療は歯石の除去が基本です。ポケット内の歯石除去は、患者さんの身体の負担を考慮し4~6回に分けることがあります。歯肉の回復を待って、症状が改善すれば終了しますが、改善しなければ再度の清掃や外科処置へ移行します。

他にも症状によってさまざまなケースが考えられます。不明点はいつでも遠慮なくお聞きください。また、歯科治療は治ったら終わりではありません!再発しない、悪化しないためにも定期的に通院し、予防に努めることが1番大事であることを忘れないでください!

はじめてのPMTC

こんにちは

八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリニックの角田です

以前にも当院は予防に力をいれている!とお話ししましたが、予防の一環としてPMTCというものがあります。professional mechanical tooth cleaningの略称であり、歯科医院で行うプロの歯磨きという意味です。今回はPMTCについて簡単にご説明します。

虫歯や歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)です。歯と歯茎の間、また歯と歯の間などのプラークは落とすのが難しく、汚れが残りがちです。PMTCでは、歯磨きのプロである歯科衛生士が、残った歯垢や着色汚れをすっきりと落とし、ツルツルに磨き上げます。

PMTCで行うこと

①歯石、歯垢、着色を落とす

②歯周ポケットの中もきれいに清掃

③研磨、磨き上げ

④フッ素で歯質強化

PMTCよやっておく5つのメリット!お口の健康管理だけでなく、口臭予防や白くツルツルになるなど、審美的メリットも期待できます。

①虫歯、歯周病予防…定期的に受けることで高い予防効果を発揮します。

②歯がツルツルに…汚れが落ちて、表面がツルツルになります。爽快です!

③着色除去…ステインを除去し、光沢のある歯に。

④歯質強化…フッ素塗布で虫歯になりにくい強い歯へ。

⑤口臭予防…お口が清潔になり息すっきり!口臭予防になります。

噛み合わせを見直そう

こんにちは

八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリニックの角田です

今回はかみ合わせについてのお話です。

噛み合わせと健康の関係は?

噛む力は最大60㎏前後といわれております。食事以外にも、バランスを保ったりパワーを発揮したりと、歯は力が集中する部分です。そのため、噛み合わせは健康と密接にかかわっているといわれています。

噛み合わせが悪いと起こりやすいトラブルとは?

①虫歯や歯周病になりやすい…汚れが溜まりやすく、虫歯になりたすい。また、力が集中し揺さぶられて歯周病が進行しやすいです。

②よい歯科治療ができない…不安定な土台に家を建てるようなものです。場合によっては、かぶせ物や入れ歯の寿命を縮めてしまうこともあります。

③頭痛や肩こり…口の周りの筋肉は、肩や首、こめかみにつながっているため、血行が悪くなり頭痛や肩こりを起こしやすくなります。

④顎関節症…噛み合わせの不調は顎の関節に負担をかけやすい。また、逆に顎関節症が噛み合わせを悪化させることもあります。

⑤全身の痛み・不調…背骨や骨盤に負担がかかることで、首や背中、腰など全身にも不調が起こりやすいです。

 

噛み合わせのゆがみの簡単なチェックの仕方とは?

①左右の平行性の確認…割り箸を咥えて、鏡を見てみましょう!どちらかに傾いていたら歪んでいる可能性あり!

②中心の確認…鏡に向かって笑ってみましょう!上下の前歯の中心が一致していなければ歪んでいる可能性あり!

 

噛み合わせを悪くする原因は?

①頬杖をすく、足を組む

②片方ばかりで噛む

③うつ伏せ寝

④歯ぎしり、食いしばり

⑤歯周病

⑥歯科治療部分のづれ(長期間の未調整や割れ、かけ、放置など)

 

噛み合わせにきになる点があったら一度ご相談ください。よつ葉歯科クリニックでは矯正認定医の先生にきていただいているので、専門的な矯正治療を受けることも可能です。しかし、噛み合わせのゆがみは、必ず矯正治療をしないと治らないというわけではありません。一般的な治療(保険治療範囲)での治癒することもありますので、まずは詳しい診断を受けていただくことをお勧めします。

歯の価値とは

こんにちは

川崎市 川崎区 八丁畷駅前にある八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリニックの角田です。

今回は歯の価値についてお話したいと思います。

歯はあって『あたりまえ』、そう思っていませんか?日本人の評価の低さにおどろかされます。一般女性100人にインターネットによる意識調査を実施し「あなたはご自分のは1本がいくらだと思いますか」という質問をしたところ、およそ6割が「歯1本は1万円以下」と認識していたのです。

多くの人は認識していないと思われる歯の役割について

①食事の楽しみ…食べることは最大の歯の役割です

②会話・コミュニケーション…歯がなくなると空気が抜けてうまく発音できません

③パフォーマンスの向上…よいかみ合わせは運動や集中力など、仕事や勉強、スポーツのパフォーマンス向上につながることが分かっています

④顔や表情をつくる…前歯がないと信頼性に影響しますし、唇の張りも失われます。奥歯がなくなると顔の高さが維持できません

専門家の見解では歯は1本100万円、口全体で3000万円くらいの価値があるといわれていますが、どんなにお金があっても、1度失ってしまった歯は元には戻せません。お金に換えられないあなたの歯ですので、一生大切にしてください。

歯と食事の関係

こんにちは

川崎市 川崎区 八丁畷駅前にある八丁畷クリニックファーム よつ葉歯科クリニックの角田です。

今回は歯と食事の関係を簡単にご説明したいと思いまうす。

食事はいつになっても生活において楽しみの1つです。食事の役割は単なる栄養摂取ではなく、コミュニケーションの場であり、生活の楽しいひと時です。なんでも食べられるおじいちゃん、おばあちゃんでありたい!と皆さま思っているはずです。そんな楽しみを失わないためにも、今から予防がとても大切です。

では将来的に何本歯があれば美味しく食べられるのでしょうか。人が生まれながらに有している歯(永久歯)は28本です。

20本以上…たいていのものは美味しくいただけます。

19~7本…繊維質なもの、硬いもの、弾力があるもの、ご飯粒など細かいものが食べにくくなります。レタスなどの薄いもの等が噛み切れなくなります。

6本以下…噛むことはほとんどできません。ドロッとしたもの、歯茎でつぶせる柔らかいものに限られます。

8020運動というものがあるように、80歳までに20本以上歯があれば食生活において困難なことはないといわれております。また、食事がしっかり噛めることは健康長寿において重要なキーであることが近年わかってきております